CarelyさんぽスタッフMeetup #4 – 「防災の日」を前に考える 産業保健と防災・BCP –

9月1日は防災の日。
これまでも自然災害や労働災害、そして感染症など、企業が安全に事業を続けていくため、従業員が安全・健康に働いていくためにいくつも障壁を超えてきたと思います。
9月1日の防災の日を前に、改めて企業や労働者の健康支援を担う産業保健専門職が防災活動やBCP( Business Continuity Plan)策定・運用にどのように携わればよいか、今から準備できることはなにか、を考えることは重要ではないでしょうか。
そこで、災害産業保健を専門とする産業医の先生をお招きし、防災とBCPの違いや基本的な考え方などを解説していただきます。
一緒に、いまわたしたちができることを考えるきっかけにしてみませんか?
セミナー概要
プログラム
- 第1部
-
Carelyさんぽスタッフmeetup #4
- オープニング
- 登壇者自己紹介
- 産業保健と防災・BCP
- 参加者との質疑応答
- まとめ
講師・アドバイザー
-
産業医 労働衛生コンサルタント五十嵐 侑 先生
開催日
8月25日(木) 19:00〜20:00
担当:五十嵐先生
:空席あり
申し込み事項
- 定員
-
30名
代理でお申し込みをされる場合は、参加される方のお名前とメールアドレスをご登録いただきますようお願いいたします。 ※お申し込み多数の場合は増席いたします - 参加費
- 無料
- 参加・視聴方法
- 本ページからお申し込み後、「ご視聴URL」をお送りします。
(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。) - 注意事項
- 本イベントは、産業医や産業看護職など産業保健専門職向けのイベントです。
同業他社の方は、ご参加いただけませんのでご了承ください。
開催中のWEBセミナー
他社の健康管理ってどうやってるんだろう?
健康管理の法改正情報や企業事例について定期的に開催しています。
-
健康経営の社内マーケティング〜従業員が健康行動”しちゃう”仕組み~健康経営サミット建前や総論ではない、健康管理のスペシャリストによる実務者のための実践会議『健康経営サミット』。 従業員の健康教育に課題はありませんか?本セミナーでは、従業員が自分から健康行動してしまう取り組みをマーケティング理論を含めながらご紹介いたします。イベント詳細を見る
-
健康経営優良法人2023直前対策/今年の変更点を徹底解説します!【アーカイブ配信中】建前や総論ではない、健康管理のスペシャリストによる実務者のための実践会議『健康経営サミット』。 健康経営優良法人2023の最新情報や例年との違いなど、わかりやすく解説します。イベント詳細を見る
-
IT企業に適した健康管理体制とは/健康経営サミット【アーカイブ配信中】建前や総論ではない、健康管理のスペシャリストによる実務者のための実践会議『健康経営サミット』。 業界別の課題をテーマにお送りするシリーズ、今回はIT業界編!イベント詳細を見る
-
ホワイト500のフィードバックシートを斬る! 他社事例を参考にする方法、教えます。/ 健康経営サミット【アーカイブ配信中】建前や総論ではない、健康管理のスペシャリストによる実務者のための実践会議『健康経営サミット』。 経済産業省から公表された、約2,000社の健康経営度調査票へのフィードバックシートを使って、他社事例を自社の取り組みに活かす「他社比較の方法」をご紹介します。イベント詳細を見る
-
健康経営の投資対効果を徹底解説!あまり知られていない健康経営の「投資対効果」にスポットを当て、 健康経営に取り組むことで、企業の事業成長につながるロジックを解説します。イベント詳細を見る
-
10年後の企業価値を創るCarelyの健康経営モデル人事部だけでなく、組織一丸となって健康経営を実践したい方に観ていただきたいセミナーをご用意しました。 主に大手企業が健康経営に取り組む際のKPIや、健康経営の成果がでるまでの期間、他部署の巻き込み方という点を押さえて解説していきます。イベント詳細を見る
-
Carelyのビッグデータが導く”離職予防策” / 人事管理職シリーズ「38%の従業員が1年以内の転職を考えている」マイクロソフト社のレポートで発覚した離職意向。大きな原因であるメンタルヘルスへの対策について、Carelyのビッグデータが解き明かした解決策をご紹介します。イベント詳細を見る
-
理解している人は少ない、健康経営を「している」状態とは?近年、健康経営に取り組む企業が増えていますが、誤った健康経営をしている企業も多くいらっしゃいます。本セミナーでは、健康経営の基本から、実際の健康経営に成功している企業の事例を元に、健康経営を推進する手法についてご紹介します。イベント詳細を見る
-
産業保健専門職こそ、法律を味方につけよう!- 一般社団法人日本産業保健法学会 小島理事インタビューなんとなく「法律」や「学会」は遠い存在・難しいものだと感じる産業保健専門職は多いのではないでしょうか?今回は、一般社団法人日本産業保健法学会の理事を務める弁護士の小島先生にお話を伺いました。産業保健職が法律の知識を身につける利点や学会で得られる学びをお伝えします!イベント詳細を見る
-
健康管理システム/Carely説明会簡単にCarelyについて知りたいという、人事のあなたにおすすめのセミナーです。イベント詳細を見る