セミナー・イベント
2021年10月18日 更新 / 2021年10月18日 公開

ビジネスカンファレンス「Carely Sustainable Expo 2021」を開催

すべての ひとのウェルビーイングにつながる道筋を探るビジネスカンファレンス『Carely Sustainable Expo2021』を2021年 12月1日(水)・2日(木)の2日間、オンラインで開催します。

本カンファレンスでは、「働くひと・組織・社会が健康になる好循環を実現する」をテーマに、慶應義塾大学医学部教授でありデータサイエンスが専門の宮田裕章氏や、株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社⻑の小室淑恵氏といった 多彩な登壇者を予定しています。

開催概要

Carely Sustainable Expoは、健康経営・DX・働き方改革・産業保健に関する専門家、ビジネスの現場で実践するリーダ ーの方々を招き、働きがいのある組織創りについて実践例が得られるiCARE主催のビジネスカンファレンスです。

経済成⻑とともに、すべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい仕事を促進することは、SDGsの目標の一つです。日本では、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少と経済成⻑の低迷という課題に直面する中、政府によ り「健康経営」や「働き方改革」が推進されてきています。こうした環境下で訪れた新型コロナウイルスの災禍は、これまで当たり前と感じていたものを改めて問い直す貴重な機会を与えてくれました。

本カンファレンスは、「経済成⻑と一人ひとりの人権や環境保護」、「企業と従業員」といった相互の関係性を捉え直し、すべてのひとのウェルビーイングにつながる道筋を探る機会となることを目指します。

カンファレンス初日の基調講演では、慶應義塾大学医学部教授の宮田裕章氏をゲストにお招きし、当社代表取締役CEO 山田洋太との対談を予定しています。2021年8月、「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパスに掲げた山田が、LINEによる「新型コロナウイルス感染症対策のための全国調査」の仕掛け人である宮田裕章氏と、「働くひとの健康データ を経営・社会デザインに活かす」をテーマに対談を行います。

二日目の基調講演では株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社⻑の小室淑恵氏より「健康経営が実現する働き方改革とは」をテーマにお届けし、その他にも元日本マイクロソフト業務執行役員でありカリスマプレゼンターとして知られ る澤円氏、丸井グループ取締役執行役員CWOで産業医の小島玲子氏による特別講演を予定しており、「SDGsと健康経営 」「健康管理のDX」「ポストコロナ時代の働き方改革」「組織を活性化する産業保健」の4つのテーマから働きがいの ある組織創りのヒントが得られる2日間全22セッションをオンラインにてお届けします。

「Carely Sustainable Expo 2021」概要

  • 日時:2021年12月1日(水)・2日(木)
  • 時間:10:30 – 15:20(オープニングアクトは10:20より開始)
  • 場所:オンライン(EventHub)
  • 人数:約3,000名(無料・事前申し込み制)
  • 主催:株式会社iCARE
  • 参加:以下のイベント特設サイトよりお申し込みください。
    「Carely Sustainable Expo 2021」

本イベントは、「EventHub」を使用して講演のオンライン配信を行います。お申し込み後に、ご招待及びログインペー ジをメールにてご案内いたします。「EventHub」はPC・スマホからインストール不要でご利用いただけます。

登壇者と講演テーマ

【基調講演】

働くひとの健康データを経営や社会デザインに活かす

宮田 裕章
慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 教授

健康経営が実現する働き方改革とは

小室 淑恵
株式会社 ワーク ・ライフバランス代表取締役 社⻑

【SDGsと健康経営】

これからの健康づくりと健康経営

藤岡 雅美
経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課課⻑

【健康管理とDX】

本当にDXを進めていくために必要なマインドセット

澤 円
株式会社圓窓
代表取締役

【ポストコロナ時代の働き方改革】

ポストコロナ時代に広がる多様な働き方

浜田 敬子
ジャーナリスト
ビジネスインサイダージャパン
前統括編集長

【組織を活性化する産業保健】

日清食品流 健康経営
〜”おせっかいな予防”から”しちゃってた予防”へ~

日清食品ホールディングス株式会社
健康経営推進室 室長

この他の登壇者と講演テーマについては以下のページからご覧いただけます。

「Carely Sustainable Expo 2021」

関連記事

執筆・監修