健康経営優良法人2021の認定基準と健康経営度調査が発表されましたが、昨年度との変更点はもう確認しましたか?
2020から2021での変更点を知るには、認定基準を眺めているだけでは気付かない重要なポイントがあります。それは「健康投資管理会計ガイドライン」です。
これは2020年6月に経済産業省の健康投資の見える化検討委員会が発表したガイドラインです。つまり、健康経営への取り組みが会社にとってどんなメリット(投資対効果)があるのかを定量的に見える化するためのガイドラインです。
そして、
健康経営優良法人2021の認定基準では、明らかに「健康投資の見える化」を意識した変更が発表されています。
そこで本資料では健康経営アドバイザーが、認定基準や健康経営度調査の変更点をつぶさに調査したうえで最短で認定取得を目指すためのステップアップ講座を書き下ろしました。
お役立ち資料
法令遵守や健康経営、働き方改革の実践ノウハウなど、
無料でダウンロードして今日からご活用いただけます。
健康管理の法令遵守を、
これひとつでカンタンに。
これひとつでカンタンに。
Carleyを導入した企業では、人事労務の業務を75%効率化しながら健康管理のコンプライアンスが徹底されています。
健康診断の管理、過重労働対策、ストレスチェック、産業医面談など…これまでは複数のシステムやエクセルで管理していた健康管理業務がこのクラウドサービスひとつでカンタンになります。