ウェブセミナー / もはや知らないでは済まされない、ハラスメントとLGBT対応
2020年8月11日 更新 / 2020年7月22日 公開

「パワハラ防止法」が、2020年6月大企業向けに施行されました。
その場しのぎの対策では効果は得られず、ただやることが増えてしまうだけです。
働き方のダイバーシティが進む昨今、企業が取り組むべきハラスメント対策は多岐にわたります。LGBTをはじめ、知らなかったでは済まされない職場の多様性と担当者が実践できる効果的な対応策をお伝えします。
セミナーへの参加
はこちらから
はこちらから
セミナー概要
プログラム
第1部
多様な性のあり方とハラスメント(25分)
- 多様な性のあり方
- LGBTが直面する職場ストレス
- パワハラ防止に向けて企業がすべきこと
株式会社LGBT総合研究所:森永 貴彦
第2部
ハラスメントを未然に効果的に対策する健康管理(25分)
- パワハラ対策の実態
- ハラスメントを未然に防ぐ健康管理
- 効果的な外部相談窓口の設置
株式会社iCARE:中野 雄介
第3部
トークセッション 「労務管理上で性のあり方についてどう考える?」(20分)
- セーフティネットの重要性って?
- 労務管理上で性のあり方についてどう考える?
- Q&A
※プログラムの詳細は変更する可能性がございます。
講師・アドバイザー
-
株式会社iCARE
取締役 CRO中野 雄介 -
株式会社LGBT総合研究所
代表取締役社長森永 貴彦
開催日
8月05日(水) 10:30〜12:00
担当: 中野 / : 空席あり
申し込み事項
定員
100名
1社あたり2名様までご参加いただけます。
参加費
無料
参加・視聴方法
Zoomにて行います。
本ページからお申し込み後、視聴用のURLをお送りします。
当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
注意事項
本セミナーは、iCAREとLGBT総合研究所の共催で行います。
収集した情報は両社間で共有いたします。
LGBT総合研究所のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。
開催中のWEBセミナー
他社の健康管理ってどうやってるんだろう?
健康管理の法改正情報や企業事例について定期的に開催しています。