健康経営サミット 〜女性活躍と健康経営〜【4/28まで限定公開】

「女性の社会進出」
「働き方改革」
「ダイバーシティ&インクルージョン」
などのフレーズをよく耳にするようになった昨今。
女性は、結婚・育児・出産と男性以上にライフステージの変化により働き方が変化しますが、実はそれだけでなく、1ヶ月で4度あるホルモンバランスの変化が仕事に大きく影響していることは、まだあまり知られていません。
近年注目されている ESG や SDGs においても、女性の社会進出の重要度は日々高まっていると言えるでしょう。
しかし、
・何から始めたら良いのか?
・取り組み後にどのような成果が得られるのか?
といった声もよく聞きます。
そこで今回は、第一線で活躍されている方々をお招きし、前半は各専門家による講演、後半はディスカッション形式でお届けします。
登壇者プロフィール

2007年慶応義塾大学総合政策学部を卒業後、新卒で株式会社リクルートに入社。計数管理、事業戦略立案から法務、総務業務、サイト設計など、リクルートの企画職を9年間経験。その後2016年からジブラルタ生命保険にてフルコミッションの営業を2年経験。初年度新人コンベンションで女性営業マン1位を獲得。2018年2月に株式会社Loveableを設立。主にミドル〜レイターステージのベンチャーの1→100を支援する経営企画として、収支管理、KPIマネジメントから業務フロー改善、営業組織の改革などのサービスを展開。
その中で、代表石原氏と出会い、役割の適性とビジョンへの深い共感を感じ2019年10月に参画。

求人広告媒体社、ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。
その後、社労士事務所に参画し、関連先の約300社に対して、
中小企業向けの人事労務コンサルティングを行う。
2013年に株式会社ソビアを立ち上げ、
2020年には一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。
これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる
「ホワイト企業指標」を作り上げ、中堅中小企業が改善すべきポイントに
適切なアドバイスや研修の場を提供している。

金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。
顕在化された病気を診るだけでなく、その人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。
2010年慶應義塾大学MBA入学。2011年心療内科・総合内科で医師として従事しながら、株式会社iCAREを設立。
2012年医療センターの経営企画室室長として病院再建に携わり、病院の黒字化に成功。
2016年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。
2017年厚生労働省が行う検討会にて産業医の立場から提言。2018年より同省委員として従事。
2020年Carely利用アカウントが11万を突破。CEO兼、現役産業医。
セミナー概要
プログラム
- 第1部
-
女性って男性と何が違うの?健康経営の観点でみた女性活躍について
女性が企業で活躍していく上で、重要にも関わらずまだまだ認知されていない女性の健康問題。特に月経前後のホルモンバランスの変化は仕事への影響が大きいにも関わらずまだまだあまり知られていません。 このパートでは、女性が健康的に長く働くために必要なホルモンバランスのお話から、Surpassが実際に行っている具体的な事例も交えてお伝えいたします。
- 第2部
-
健康経営や女性活躍といった取り組みを効果的にPRする手法「第三者認定」とは?
経営者や人事の皆様が社会課題に向かい社内改善を行っても、社内外の方々にはいまいち伝わらないことが多く せっかくの取り組みがあまり活かされていないことがほとんどです。 そういった損失を効果的にするトレンド手法が「第三者認定」の活用。 さらに認定取得だけでなく、実際の活用事例も交えてご紹介します。
- 第3部
-
パネルディスカッション
- 「女性活躍」何から始めればいい?
- 女性活躍・健康経営推進で変わったこと
- 取り組みの中で上手くいったこと、いかなかったこと
- 取り組み後の社内の反応は? 等
講師・アドバイザー
-
株式会社Surpass
取締役青木 想 -
ホワイト財団
代表理事岩元 翔 -
株式会社iCARE
代表取締役 CEO山田 洋太
開催期間
申し込み事項
- 定員
-
500社
セミナー後に、健康経営の実施状況や健康管理の最新情報についてフォローアップを行います。 本セミナーはZOOMで配信いたします。 - 参加費
- 無料
- 参加・視聴方法
- 本ページからお申し込み後、視聴用のURLをお送りします。当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
- 注意事項
- 本セミナーは、人事労務担当者さま向けのセミナーです。他社様へのご紹介やシステム連携をご希望の方は専用の窓口からお問い合わせください。