産業保健ビギナー講座 / 産業看護職の実務を学ぶ1時間
2020年12月14日 更新 / 2020年11月25日 公開

産業看護職は職業の特性上、周りに相談したり学びを深めたりする機会が少ないと言われています。
「こんなときはどうしたら良いのだろう…」
「他の産業看護職はこういうときどうしているんだろう…」
など、現場ならではの悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
本講座では、実務経験の少ない保健師・看護師の方々を対象としています。
参加者と講師で意見交換をしながら実際の現場で使える知識や考え方を学ぶことを目的としたオンライン講座です。
セミナーへの参加
はこちらから
はこちらから
日時
12月14日(月)
定員
20名
参加費
無料
視聴方法
オンライン配信
セミナー概要
プログラム
第1部
12/14開催:ケースカンファレンス−休職・復職支援−
- 休職中の生活面のサポート
休職中の「生活リズムのサポート」について、生活記録表の読み方や、抑えておきたいポイントを事例を通して学んでいきます。
第2部
産業保健の基礎を学ぶ動画講座(事前にURL配布)
- 動画講義【産業保健とは】
- 動画講義【健康診断】
- 動画講義【過重労働】
- 動画講義【ストレスチェック】
- 動画講義【休職・復職】
それぞれ20−30分ほどの動画講座です。いつでも視聴可能です。 産業保健職として抑えておきたい基本的な知識となっていますので、ケースカンファレンスに参加される方はこちらをご覧になってからご参加ください。
講師・アドバイザー
-
保健師・助産師・看護師・第一種衛生管理者山崎
開催日
12月14日(月) 13:00〜14:00
担当: 山崎 / : 空席あり
申し込み事項
定員
20名
対象者は、企業で働いている産業保健職(保健師・看護師)の方で、実務経験3年以内の方とさせていただきます。
※未経験者はセミナー対象外です。
参加費
無料
参加・視聴方法
本ページからお申し込みされた方へ、後日「参加URL」と「ケースカンファレンスで使用する資料と課題」をメールで送付いたします。
当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。
(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要です。)
注意事項
より学びの深いイベントにするため、
出席を先着20名に絞らせていただきます。
本セミナーは、保健師/看護師など、産業保健職のみなさま向けのセミナーです。
同業の方および弊社判断にてご参加をご遠慮をいただくことがございます。
キャンセルをご希望の方は、申込時に送信されるメールにその旨ご連絡ください。