お金のデザインがCarelyを導入

株式会社お金のデザイン
従業員数
50名
業種業態
金融・保険
導入理由
  • 紙やエクセルでのデータ管理から脱したい

自由な働き方の中に潜む従業員の健康の不安を払拭

日本初の独自開発のロボアドバイザーによる個人向け資産一任運用サービス「THEO」を提供する株式会社お金のデザイン様に、株式会社iCAREが提供する企業向け健康経営支援プラットフォーム「Carely(ケアリィ)」を導入いたしました。

リリースの概要

クラウドで手軽に従業員の健康管理を行い、チャットで気軽に従業員の健康改善を促進するプラットフォーム「Carely(ケアリィ)」を提供する株式会社iCARE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田洋太、以下、iCARE)は、株式会社お金のデザイン(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 仁、以下、お金のデザイン)様に、自由な働き方を促進するためのサポートツールとして「Carely」を導入いたしました。

Carely導入の背景

お金のデザイン様では、業績拡大に伴い人員も増加し、組織が急拡大しておりました。
さらにスタートアップならではの自由な働き方が加速していくにつれて、人事が従業員を細かくケアできなくなるかもしれないという不安感を人事担当者様が感じていらっしゃいました。

そんな中で、従業員がいつでも気軽に健康について相談できるチャネルの必要性が生まれてきたという背景から、Carelyの導入をご決定いただきました。

Carelyを導入することで、従業員一人ひとりが自身をセルフマネジメントができる環境を創りだし、従業員のセルフケア習慣の定着を促進していくことで、組織としての自由な働き方をサポートしてまいります。

Carely導入の成果

・悩みや健康に対する不安を持つ従業員が、具体的に何人いるのかが把握できるようになった。
・睡眠不足や花粉症などの健康情報を配信することで、従業員のセルフマネジメントの啓蒙が行えるようになった。

お金のデザイン ご担当者様コメント

株式会社お金のデザイン 代表取締役CEO 中村 仁 様

お互いのことを気にかける企業文化を目指す弊社ではありますが、組織の急成長に伴い、どうしてもお互いに目が届かないこともあるかと思います。

そんな中で、なかなか聞きにくい心身の健康に関する質問を、プロフェッショナルな方々にチャットで気軽に聞けるというのがCarelyの魅力でした。

問題が起こってからの対応より、出来る限りの予防をしたいと思っているので、Carelyからの健康情報発信が今後も増えていくことにも期待しています。

人事労務担当者必見!
Carelyを導入して
業務改善された企業様の
事例を無料配布中!
ダウンロード資料イメージ
資料ダウンロード
はこちらから